2005-10-01から1ヶ月間の記事一覧
お婆ちゃんが、家からヤカンを持って出てきました。 『お母さ〜ん、おっはよーございまーす。何しているんですか?』 『今から湯を沸かすんで、見りゃ分かるじゃろがぇ』 ・・・すみません。そうですね、そばに地獄釜もありました。 噴気がブシュブシュと音…
ずっと温泉の話ばかりで、日記本来の姿から少し離れてる気がして? と、いう訳で閑話休題、最近の雑感でも・・・。10月27日、この日が来るのを心待ちにしていました。 出勤して社員駐車場に車を止めると、何だかいい匂いがします。 あれから2度目の誕生…
『合体』・・・青ちゃん、そうなんだ。 小春おばさんちから、もうすぐ1年になるんだね。 待っているよ、またスパミネーターになって温泉に行こうか。 いい温泉に入ってほっとしたら、急にお腹が空いてきたので 『なかはる』で天丼をチョイス。わずか500…
勢いよくあがる湯けむり、惹かれるように坂を上ると そこには生易しい言葉では言い表せない迫力の景色が・・・。 源泉槽は芸術的な色に変色、グチャグチャに絡み合ったパイプも 置かれたポリバスも、風景に同化して素晴らしいオブジェです。 『あんた、何ん…
ローカル新聞に掲載されたケアハウスの温泉施設一般開放の記事、 ほんの十数行のニュースでしたが見逃すはずはございません。 海が見える山手に位置するここは、眺望も素晴らしいですね。 『温泉に入りたくて来ました。よろしくおねがいしま〜す』 『すみま…
昨日は、今年初めて鶴見岳のロープーウェイ頂上駅のストーブに火が入り 今日も放射冷却の影響で随分肌寒く感じた朝でした。 土曜日のガンバ戦、トリニータの勝利に興奮しちょいと飲みすぎたけど、 日曜日は清々しいお天気にすっきりお目覚め。 近頃、本当に…
何も確認もせずに訪ねた『あしはら温泉』 無人の番台に200円も払ちゃったのに、泣く泣くロストです。 時間が早すぎたんだよね。ここは午後からの営業でした・・・。 気を取り直して、『元湯旅館』へ向かいます。 国道からわき道へ入ると、旅館までほんの…
今年7月、台風14号の集中豪雨が涌蓋山麓を襲い 以前あったこの温泉施設は土石流の影響を受け現在使用されていません。 筋湯や湯坪の温泉街は営業を再開しましたが、飯田高原中村線は一部で まだ通行止め。被災された皆様の、1日も早い復興をお祈りいたし…
まる1年ぶりの県外遠征、 興奮状態なのか単純バカなのか。 眠れぬ夜が空けきらぬうちに早出して、 午前7時前には阿蘇到着。 気温8度、澄み切った青空に 緑のお山が眩しく何だかいい予感です。 だんだんあの場所が近付くにつれて、ドキドキワクワク。 自販…
『あんた、どっから来なさったんね』 『別府です』(この方が、とおりがイイもんですから・・・アヘッ) 『なんとまあ、そっちには温泉が沢山あろうに』 狭い湯船に次から次へとお客さんが来られて、なかなか写真が撮れ〜ん。 窓からは明るい秋の日差しが眩…
人には強い思いいれがあったり、大事にそっとして置きたい そんな場所があると思っています。 この温泉の存在を知ったのは温泉めぐりを始める以前、 ある雑誌に詳細な地図と共に紹介されていて、入ろうと思えば 入れたのかも知れませんが何故か踏ん切りがつ…
長湯は大好きな温泉地、そして一番の思い出では旧御前湯かな。 川に向かって数段の石段を下り、無人の投入口に40円を入れ 回転バーを押すと温泉に入ることが出来ました。 素朴な施設には黄土色のお湯が溢れ温泉成分が積み重なり、 以前の姿を想像できない…
気温17℃、午後3時だというのに、もう夕暮れの山里です。 5年越しの思いを込めてダメモトでお願いすると、 『お湯は溜まっちょんけんな、どっちに入ってもいいでぇ』 快く入湯の了承をいただきました、うれし〜い♪ おばあちゃんお一人なのに湯船は贅沢に…
いつもだったら車で行くんですが、今日はシャトルバスを利用しました。 ストイコビッチの最終試合だった、01年のキリンカップ以来かな。 バスって以外にお気軽の楽チン、気兼ねなくビールも飲めるしね〜♪ ビッグアイでの観戦はまるまる1年ぶり、そして隣…
チョー久々の、サッカーネタです。 我らが『南大分ウインズ』を、創設時よりいつも暖かく見守ってくれた 河野コーチや桃ママなど多くの仲間達が、先月福岡であった九州大会で準優勝し 第17回全国レディースサッカー大会出場を果たしました。すげーっ!! …