2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧
沈んだ陽の明るさが、わずかに残る西の空。 午後6時前、開場を待つ長蛇の列。 えっ? どげ、なっちょんの。平日ん夜に、こげん田舎で (@_@) 会場は国宝宇佐神宮、全国に4万社ある八幡宮の総本宮。 " チームラボ " が、国史跡の境内をアートプロジェクト。 …
友理、誕生日おめでとう。 幾つに ・・・ なったのかな ? いつの間にかそんな事、気にしなくなった。 ボクの中では、いつまでもあの頃のままだから。 今日はお兄ちゃんのお祝い準備と、ワシらの衣装合わせ。 馬子にも ・・・ ?、似合ってる ? 場所を変え…
係員の説明では、4度名前が変わったとか。 今は、九州大学病院別府病院。 でんワシらは、昔から " 温研 " ちゃ。 今日行われた、『 健康にぎわいイベント 』。 最初は座学の講義、会場は主催者も驚く満席状態。 もちろん目当ては、今日だけ開放の温泉入浴。…
『 なんが、釣れるんな 』 『 バケツ、覗いちみよ 』 20㎝くらいの鯵が3匹、まずまず。 『 おっ、来たで 』 小さなチヌが2匹、お父さんバツが悪そう。 『 これは、リリースや 』 そんな様子を撮影していると、 『 インスタ映えする写真が撮れたかえ、ど…
お世話になった方の、名前を思い出せない。 職場のパートさん、隣にあった美容院がご親戚。 ありがたいご縁に感謝、遠い昔の話。 当時こちらは、バリバリの地域密着型ジモ泉。 なんとか入らせてもらえないかと、孤軍奮闘していた。 あれから20年、今は一般…
このブログは、ワシの極私的な日記。 些細な日々の出来事をボソボソ書いちょん、 そげな訳やけん気にせんじょくれ m(__)m 訪ねて下さるだけで、 ありがたいんじゃ ( ありがとう ) 離職票が届いたので、おっちらハローワークへ。 なんさま初訪問、言われるま…
ランチを済ませれば ・・・ 後はお風呂 ♪ 別府の共同温泉、掃除や休憩などで中休みは普通。 午後2時前に、空いている所は少ないのです。 久しぶり。 なかなか厳しい、女湯の撮影。 『 こんにちわ〜 』 仕切り越しに聞こえるお母ちゃんの声。 彼女にカメラを…
遅めのランチ、終わればすでに午後2時過ぎ。 ようやく大野川の河川敷に到着すると、 入口に午後3時閉門の案内看板 ( 早っ! ) 係の方にお聞きすれば ・・・ 、 『 時間になったら、ピシャっと閉めるけんな 』 『 車かえ、今ならどこでん停めちいいで 』 人…
鉄板のお次は歩きです、 自宅から大分川までは少し距離が。 先日、これはっちゅうⓟを発見。 そちらへおゴメン駐車し、 初めての河川敷ウオークデビュー (^_^)v 少し北風が強く、川面に波紋がキラキラ。 太陽の光を受けて、眩しく輝いています。 川沿いにナツ…
退職後の鉄板は、ウオーキングに釣り ? モソモソと30年ぶりに、竿を取り出した。 ホコリを払い、いざ参る。 ど素人のワシは、もちろん堤防のサビキ釣り (^^; 餌のアミエビを途中で購入し、釣り場を探して東へ。 気が付けば、昔お邪魔した佐賀関の金山港へ…
本日午後、総務へ出向く。 用向きは、社員証や保険証などの返却。 昨日はお世話になった部署へ、そしてこちらにも挨拶を。 手続きを終えると、拠り所の無い身軽さを実感した。 夕方、待ち合わせて何度目かの " ご苦労さん会 " でん、記憶にある店が ・・・ …
最近、よく眺めている。 昨日は、道路を挟んだ向かいのマンション。 8階まで、非常階段を使って上った。 今日は別府へ、 以前は大分県農業祭と言われていたイベント、 今は『 おいたみのりフェスタ 』 農林部門。 多くの人でにぎわう会場、大地の恵みをいた…
近頃の生活、美味しいもん喰って温泉入って。 次のステージへ向かう、リフレッシュタイム中。 でん、こげお気楽でいいんやろうか? ( アハッ ) 今日の健康診断、ずぼらなわが身にチクリ。 『 中性脂肪の数値が上がっていますねー 』 (^^ゞ だから、岩ちゃん…
岩ちゃん、行って来ました。 ご自身の実家が " 下郡温泉 " 、 あのシンクロナイズドスイミングの作者です。 昔、脱衣所に飾られていた、乳牛が宙づりで浮かんでいる不思議な絵。 妙に、印象に残っていました。 '05年、" トーキョーワンダーウォール公募展 " …
お母ちゃんと一緒にいる時間が、 いきなり多くなりました。 善し悪しはとりあえず ・・・、 それは横に置いときましょう (^^; ランチパスポートはありがたいのですが、 土日・祝日不可のなんと多いことか (>_ 現在は、有給休暇の消化中。 お陰で平日利用の選…
今日で800回、よう続いているのぉ〜。 他人事のように・・・言いよんけどなっ (^^; ちゅう訳で、内々のお祝いはありえん家族湯レポ。 かいがけ温泉・きのこの里、行ってきます。 1999年、初めてお邪魔してからようやく3度目。 翌年には、近くの鎰掛…