2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧
家を出てすぐ、立て続けに2本の緊急エリアメール。 避難勧告や土砂災害の恐れなど、日曜の昼まで続いた。 怪しげな雲、風で波立つ別府湾を横目に別府へ。 事を起こそうとすれば必ず何かある、そげん運命なん ? しかも、今回は台風 (>_ もう浮気はせんち、…
豆ちゃんから、緊急TEL! 『 どげしたんな 』 『 あんなぁ、土曜の件・・・どうしよう 』 予定の場所は週末定休日だったとか。 う〜ん、昼飯でも食いながら考えようぜ。 ちゅう訳で、急遽会う事に。 でんな、さじぃちゅうか浅ましいちゅうか しっかりラン…
この日の締め湯は ・・・ こちら。 前回は掃除中で断念、改めてお邪魔。 午後4時前、駐車場にはたくさんの車。 う〜ん、カメラの持ち込みは厳ちぃー (>_ ( お主、風呂入りに来たん? それとも撮影な ) 『 山芋ん蔓を切ってな、ワシしか分からんようにしたん…
豊後高田を巡ったプチ旅、ようやく最終章? どげこげ言うてん、 お母ちゃんのご機嫌を損ねたら台無し。 ここからが、肝心じゃきな。 長安寺に向かう道すがら見かけた " HIBINО " 、 竹をやたら編みにしたオブジェが迎えてくれた。 以前来た時はイベント…
家の近くでも、彼岸花を見られないかな〜 っち検索したら、大分川がヒット。 昨日、雨やったけどお構いなしで出かけた。 お陰で、靴もズボンもグチョグチョ ♪ ( ワシ、デベソなんかな〜 ・・・ (^_^)v ) 時々、通勤ルートを代えて走る河川敷道路。 所々、雨…
お母ちゃんからの情報、 『 あんな〜、長安寺が全国放送で流れたんよ 』 そう聞いたのは金曜日の夕方、 『 そうな、行っち見ようかのぉ 』 美味しいお昼ご飯をいただいた幸せ気分をひっさげ、 たわわに実った稲を眺めながらの快適ドライブ。 豊後高田の市内…
お墓参りが終われば、そろそろ昼時。 通いなれた、心のふるさと豊後高田市へ。 お店探しに少し迷ったけれど、なんとか時間通りに到着。 ( 3年前秋開店 豊後高田市公式観光サイトより拝借 ) 『 こんにちわ〜、バカサカで〜す 』 『 アナタ、予約してたの? …
心配してた雨も上がり、快晴の天気。 短く刈ったツツジ、いつの間にか成長している。 鶏頭の花まで・・・。 彼らも生きているから、粗末になんかできない。 " ゴメン、このままにしとくね " と、 両親や娘に手を合わせた。 菩提寺に永代供養をお願いしている…
昨日は彼岸の入り、墓参りに行かなきゃね。 そんな事を考えながら、のんびりお湯と遊ぶ。 以前は演歌やフォークが流れていたのに、 今はどうした事か ・・・ 無音。 脱衣所にいた牛さんも ・・・ いない。 お陰で静かな浴室、もったいないほどのお湯が溢れる…
41年勤め、生まれて初めて書いた退職願。 あれだけ待ち焦がれたのに・・・、 その日が来たのに・・・。 妙に落ち着かない、複雑な気持ち。 花束をもらい、ねぎらいの言葉をいただいても・・・。 後悔はないが、現実感もない。 職場の駐車場にアウトドアチ…
昨日、カミさんは一日フルのお仕事。 したがって、晩飯はランパス終日OKの店へ。 まだ営業時間中なのに、駐車場も何もかもまっ暗 あららぁ〜、売り切れごめんの閉店かぇ。 近くのスーパーで、値引きされた弁当を買って帰る。 明日は " おごっそ " 食べさせ…
久しぶりにTゾーンを散策、 新しい家が建ち並び以前の面影はない。 熱く歩いていた頃は、何年前だったかのな? 『 こんにちわー、今でも外来入浴は可能ですか? 』 『 ああ、いいよ 』 でんな・・・と、一言。 『 時間を区切っち、男女別で使おちもろうちょ…
前の部署で活躍されている、同僚の誕生会。 合わせて、還暦のお祝い。 年に何度あるかないかの外飲み、潜り込みで参加。 おめでとうございます、そしてお疲れ様。 これからも、お元気で活躍されて下さい。
今年初め頃から、膝痛で悩んでいた。 気になっていた某社のグルコサミン、 何気なく応募したら見事当選! 飲み始めて 『 おりょ、なんだか具合がいいわい 』 ちゅう訳で、現在は定期コースで購入中。 階段を上るのも下るのも難儀していたのに、 今では軽やか…
町中にひっそり佇む、外来可の個人泉。 青鬼さんをお連れしたのは、'06年。 いつの間にか、他の方も知る事に。 当時の入浴料は70円、その後100円に。 今はどうなんじゃろうと、大家さんちを " ピンポ〜ん " 『 今も、よそモンのワシどうでん ・・・ …
今日は、朝から大雨。 また、お外に出たくない病を発症しそう。 基本インドア派のワシ、 きっかけがないと年中ミノムシ状態 (^^; 『 母ちゃん、昼メシ喰いに行くべ! 』 意を決して、雨の中へ飛び出すのだ ( 大袈裟ですみません ) ランパスレギュラーの " 手…
風呂に入る前から、気になっていました。 立て看板に、『 桧垣正喜 所蔵品展 』。 湯上り、訪ねてみる事に ・・・ 。 作品は30点ほど、版画を中心に油や水彩も。 別府市出身、国画会準会員。 県内の美術界では要職に就かれ、現在も活躍されているそうです…