惹湯報告
惹湯報告ついに1000回、よう頑張りました (^^; さて、どこ行こう。 久しぶりに訪ねた " 四の湯温泉 "、駐車場がら空きラッキー。 でん、なんか様子が変。 番台に本日定休日の札、大当たりぃ! お決まり、呪われた運命じゃ~ (>_<) さあ困ったぞ、そや競輪開…
" チーム大分 " さるちゃんちのブログを拝見。 駆け込み? いえいえ、頑張って温泉修業されているご様子 (^_^; CJO様の特典、ご相伴にあずかったんは一度だけ。 たっぷり残っちょんに、使えるんは後一週間 奇数日・偶数日で湯船の入れ替え、仕事の休みと天…
『 いらっしゃいませ 』と、言ったかどうか・・・。 入り口で、お迎えにゃんペコリン (=^ェ^=) ずいぶん久しぶり、こちらも200円になったんだね。 先客お二人に挨拶し、まずかけ湯 あぢーっ( ̄▽ ̄;) 何度も、体にかけてからいざ。 じわーりそろそろ、湯船の…
最近あちこち浮気、初湯もこちらじゃなかった。 我が家の行きつけ東町温泉、実に2ヶ月ぶり。 無沙汰して、ゴメンね。 湯栓を抜けば、激アツのお湯がドバドバ。 これぞ別府、やっぱええわ〜 ♨️ 福岡から来られた観光客、なんやら右往左往。 『 どげしたんな …
チーム大分さるちゃんち、一週間前のブログに『 芝居の湯 』報告。 そやなぁ~、しばらく行っちょらん。 でわ、参ろう。『 おゴメ~ん、お風呂入らせちょくれ 』 今日は冬至、入口にゆず湯のポスター ♫ うれしい日に来たね、すると受付の方が申し訳なさそう…
日出町に水汲み、そん足で別府大学通りを歩く。 ほんのちょっと昔、趣味のもらい営業で個人宅ピンポ〜ん。 『 おごめ〜ん。あんた方んお風呂、入らしちょくれ 』 (^_^; こげん風景見たら、たまらんちゃ。 そや、温泉入りに行こ! そう遠くない亀川、マリーナ…
ランチをいただいたら、後は温泉だよね。 久しぶり、ほのぼの温泉へ行こうか。 調べたら月に一度しかない定休日、落ち込む前に気持ち切り替えな。 ここまで来たからお土産はこちらの名産、旬の梨で決まり。 お母ちゃんお気に入りの半澤梨園・・・なにえ、こ…
いつん間にか、9月もあと数えるほど。 地方情報誌C J Oのお得クーポン、使えるんもわずか。 田舎帰りの締めはもち温泉、使用可能日や営業時間をチェック! 今だけ100円対象施設、いざ参ろう。 まだまだ完全開通には程遠い中津日田高規格道路、降り口間違え…
おとといは、別府の " 六盛 " で中華そば コクのあるスープにオシャレな器、やっぱし本店。 きのう、大分市内の " しげのや食堂 " で奥豊後ロース勝+温玉定食。 薄い衣にやわらかいお肉の食感、塩とわさびでいただく。 こげ寒かったら、食べ込んで冬に負け…
最初に訪ねたのは1998年、家族みんなで。 別府の路地裏、あの日と変わらない佇まい。 声をかけようにも、最近はどなたにも会えない。 向いのお宅、珍しく玄関が開いていた。 『 おごめ~ん!入り方が分からんくなったけん、教えちょくれ 』 湯小屋まで案内く…
定休日は土曜、営業は午後4時から。 県外からお越しの人には、なかなかハードルの高い温泉銭湯。 市内に住むワシらだって、そうそう行く機会は少ない。 夕方まで勤務のお母ちゃんを誘い、久しぶりにこちらへ。 『 でもな、もうやっちょらんかもしれんで 』…
ランチをいただいて、湯けむりモワモワ鉄輪へ。 何処かで車を停めて撮ればいいのに、運転しながら ( アブね ) " 熱の湯 " 前、無料に停め石畳を歩く。 う~、急にもよおして " 鉄輪むし湯 " に飛び込む。 『 すんません、トイレ貸しちょくれ 』『 なんな、…
こちら、いつの間にか入浴料200円。 初めて入ったのは23年前、そん時は60円。 安くお湯に浸かれるのに越したことはないが、共同温泉の存続を考えれば・・・。 あん頃、こん町には30円・50円で入れる温泉たくさん。 こんにちわ~、声をかけて湯銭を払い階段を…
午後3時、雨にもかかわらず入口に開店を待つお客さん数人。 『 こんにちわ~ 』番台に座る千鳥お婆ちゃんにご挨拶。 もう92歳を超えているはず、お久しぶり。 何度もこちらに来ているのに、まったくワシを憶えていらっしゃらないご様子。 あの日から14年、…
鉄ちゃんが建ちあがり、施設がだんだんと出来上がっていく。 その過程が楽しくてうれしくて、追い続ける。 すでに複数の温浴施設をお持ちのこちら、3つ目がオープンしたのは2016年12月。 最高気温33.9℃ほぼ無風、今日も暑かった! そんな中でのお花ちゃんた…
久しぶりに訪ねたら、駐車できる台数が倍以上。 今日も33.5℃、容赦ない日射し日陰なし。 ええっ!・・・なになに? 持ち主のご自宅玄関横、今までなかった木陰に車1台分、うれし ♪ 100円玉3つ投入、極楽への扉が開く・・・。 開業してまる6年、脱衣所は今…
こちらをブログで書くのは、今回で5回目。 先々代のお爺ちゃんが急逝された後、5年後に息子さんが復活させた。 そして今、3代目として若い彼が温泉を守っている。 昼下がり、貸し切りでのんびりいただく。 ポコポコ、絶え間なく注がれる熱めのお湯。 浴槽…
こちらの報告、やはり仮設時代から (^^; 2003年2月湧出、土地所有者のお名前と場所をくっつけて " 岡辻の郷 " 報道で知ったんは、仮設閉鎖1日前。 なにえ! こりゃ大変じゃ、仕事なんかしちょられん。 昼休み、雨の中ぬかるんだ道スタックしながらRVで疾…
食事を終え、フロントで通常より割引された入浴料を支払う。 お腹いっぱい、さらにオマケのささやかな幸せ (^^; こちらに初めてお邪魔したのは2005年正月、来豊してくれた青ちゃんと2人で。 今回と同じように、食事をして入浴。 この時は怒涛の進撃、青鬼と…
女湯から、にぎやかな話し声。 チラリ覗いた男湯、誰もおらん。 『 こんちわ~。コロナリでダメっち書いちょんけど、ええかえ~? 』 『 そき、200円入れたらいいで 』 (^^)v いつもと違う風景、これまで入浴料を払っていたコンビニがない。 車をどき停めよ…
ここ最近、ずーっと別府んじょう。 でん一時期、大分市の温泉制覇を目指し駆けずり回った・・・もう遠い話。 市内の源泉242本 ( 2015現在 ) 、入湯数ようよこ半分。 非火山性温泉深層地下水型の大分市、湧き出るお湯の色は多種多彩。 市内で意外に多いのが、…
昨日は、日記お休み。 2回目のワクチン接種後、妙に体がだりぃ。 夏は来ておらんのになんだかもうバテバテ、本調子には程遠い。 あん日から、10日も経つんに (> <) そや、こげん時は旨いもん喰って温泉じゃわ・・・のぉ。 CJO今月号にこちらの温泉半額券、…
2度目のワクチン接種、副作用?熱、なんとか下がった。 早番の仕事を終え、一日遅れのなおたんたんたん ♨ あげ煽られたら、行かん訳にゃいかんやろ (^^; 湯船に浸かりふっーと大きく息を吐く、やっぱええわ~ ♪ 渡されたロッカーのキー " 118 " 、こっちも…
ここ暫くゆっくりできたけど、今日から休みなしの仕事が始まった。 それまでの~んびりしちょったけん思うように体が動かん、そーとー疲れた (^^; こういう時は、やっぱ温泉じゃわな。 昨日あげな日記を書いたからなおさら、こりゃ行くしかあんめえ! 『 お…
大分県の温泉源泉数、およそ4400あまり ( 2015 現在 ) 別府・湯布院はもちろん、大分市内にもたくさん。 ん?ちゅう場所にも存在する、隠れ湯地帯。 杵築地域と、今日書こうとしよん挟間・庄内エリア。 平成の大合併で由布市になっちしもうたけん、正確な数…
大満足のぼっちランチ、ごちそうさまでした。 真っすぐ帰るんは物足りん、やっぱ〆は温泉やろ。 ナビに入力、おっ! 意外に近いじゃん。 これがこれが山ン中へのご案内ルート、いつもん事やけどな。 細い道クネクネ、ショートカットも楽じゃねぇ。 入湯記録…
今日は、普段使いで入れるお気に入り別府の共同温泉報告。 自分ち気分で通う、いちばん東端にある " 東町温泉 " 。 集う人も湯加減もやさしい、西の " 四の湯温泉 " 。 そして町の真ん中にある、今や貴重なボロ美 " 弓ヶ濱温泉 " 。 この界隈じゃ薬師に富士…
怒涛の6月前半、ほとんど休みなし。 明日から少しまとまった休み、自分にお疲れさま。 こげん爺さん、そげこき使わんでよな~。 都合のいい時だけ、年寄りになるワシ (^^; 昨日お邪魔した " 秋葉の湯 " 、元を正せば地区の小さな浴場。 管理されている方に…
入湯記録やめてから約10年、でん古いのは残っちょった。 調べたら2000年7月にお邪魔、なんとそれ以来21年ぶり。 当時はなかった、源泉浴槽が目当て。 別府八湯温泉道の発案者、あのS大先生の強いプッシュで出来上がった。 なんさま久しぶり、なんも記憶な…
目の前を、ポニーと黒ヤギ君トコトコ (@_@) 昨日、M136星人さんの謎かけ温泉を目指し " はさまおんせん郷 " へ。 二人で仲良くお散歩、車を停めカメラを手に後を追いかけた。 向かった先は? あらら、目的地 " 竹泉 " 。 なんかホノボノ、ええなぁ~ ♪ 道案…