お昼寝マンボウの日記

温泉・花たび・お外でランチ、とにかく何でも興味ありのデベソおいさん。日々の、拙い出来事を記録しちょります。

惹湯報告

『 月刊・シティ情報おおいた 』

ローカル情報誌、本日発売。 今月号は、温泉クーポン付き (^^)v 仕事帰りコンビニで購入、淹れたコーヒー飲みながらどれどれ。 わおっ、ブルーの湯 ♨️ せっかく雑誌を買ったんやから使わんと、たまにゃ違うお風呂もいいな。 ほとんどの施設が3月いっぱい利用…

『 別府お泊り ① 長寿荘 』

『 惹湯報告 Vol.1086 』 ワシ、大分市民。 別府に行くんは通常車、宴席がある時は列車利用も。 泊まることなんて考えられなかった、それが一度経験したらドハマり! ちょうどその頃別府八湯温泉道が始まり、高段者優先の裏泉家参加も拍車をかけた。 都合50…

『 惹湯報告 Vol.1085 赤松温泉 』

とある用向きで訪ねた友人宅。 一仕事済むと、外で昼ごはんを食べようと誘われた。 でん、なかなか帰るそぶりなし・・・はて? 『 ここまで来てくれたんやけん、風呂入りに行こうや 』 ハイ! 素直なわたくし (^^;; 久しぶりだね黒柴ちゃん、こんにちわ。 湯…

『 惹湯報告 Vol.1084 あたみ温泉 』

臨時休業でフラレ続け三度目、きちんとお別れをしたくて。 JR大分駅から徒歩3分、レトロ感あふれる佇まい。 開店1時間ほど前から待機、2台だけだが駐車完備はありがたい。 待っていると、笑顔で手を振りながら近づいてくる " チーム大分 " さるちゃん (…

『 惹湯報告 Vol.1083 ホテルクドウ大分 金池の湯 』

先日、福岡に住む温友さんから " あたみ温泉 " 廃業の知らせ。 地元んしよりお詳しい、なんか恥ずかし (^^; 都合つかず、ようや本日。 開店30分前に到着、入口で待つとするかの。 へっ ・・・臨時休業 (> <) 廃業まで後一週間ほど、ちゃんとお別れが出来るか…

『 惹湯報告 Vol.1082 下郡温泉 』

つい2日前お邪魔、あまりの気持ちよさにお母ちゃん誘って再訪。 『 おゴメン〜ん、また入りに来たで 』 二人分の湯銭を払って、脱衣所へ。 開業され今年で42年目、レトロ感満載やけど小綺麗にしちょるわ。 泉温44.9℃ pH8.0 成分総計1.24g/kg 塩化物泉 大分…

『 惹湯報告 Vol.1049 錦温泉 』

なし、こげ仕事をさせるんかい。 こん歳で10日間7日の勤務、んもう体が悲鳴あげよん ! 仕事を終え家に帰り風呂行きの用意、開店時間に合わせ家を出る。 すでに数人の待ち客、妙齢の大分レディばかり (^^;; 『 どうぞ〜 』時間ぴったり、開く入り口。 番台に…

『 惹湯報告 Vol.1048 キャセイホテル 』

今日は勤労感謝の日、冷たい北風としぐれ雨。 外仕事だからそれなりに防寒、ネックウォーマーもつけて。 職場の背後に、由布と鶴見の山。 ダブルの吹き下ろしに、ジャンパーのチャック首元いっぱい。 でん、今年ん冬はまだ始まったばかり。 仕事終わり、少し…

『 惹湯報告 Vol.1047 亀陽泉 』

別府の街を歩く、締めは当然温泉でしょう。 東のホーム " 東町温泉 " 、西だと " 四の湯温泉 " が定番湯処。 そこへ行こうと、いつもの道。 " 亀陽泉 " の前を通ろうとした時、停めてた車にバックライト。 思いやりスペースも含めわずか4台の駐車場、ラッキ…

『 惹湯報告 Vol.1046 ボロ美讃歌 ① 』

注 ) 過去記事を、加筆修正しております。 『 お父さん、こんちわ〜 』 『 なんなアンタ、また来たんかえ 』 『 あん風呂、入らせちょくれ 』 『 しちくじぃのぉ、厚かましいヤッちゃ 』 大分からえっちらおっちら、ここは熊本。 山里の小さな集落、2度目の…

『 惹湯報告 Vol.1045 まちの湯 ② 』

別府の共同温泉、掃除やらきちんと管理されている所もあればほたりっぱなしも。 ( 方言解説 : ほたりっぱなし = 何もしない・放り投げる・放置 ) マニアでもない一見さんは、敷居が高いかもね。 そんな、観光目的で来られた方にお勧めなのが市営温泉。 最近…

『 惹湯報告 Vol.1044 別府まちの湯 ① 』

市役所温泉課でもらった " 別府温泉浴場マップ " 、30年前の事。 この一枚が、湯めぐりの後押しをしてくれた。 小さな町に、共同温泉200ヶ所以上。 その他にも、表に出ない個人経営や地区民専用の浴場数知れず。 応援と現状確認を兼ねた別府詣、もう長い事。…

『 惹湯報告 Vol.1043 東町温泉 』

温泉が、いい季節になったのぉ。 今月になって3度目、ワシんちのホーム東町温泉へ。 いつもは無人やけど、珍しく番台さんがいらっしゃった。 木製の切符刺しに、回数券ブチっ! 『 こんちわ〜、お風呂お借りしまーす 』 この日は、子供達のデビュー。 大人…

『 惹湯報告 Vol.1041 もらい湯百景 ⑤ 』

わたくし、日本もらい湯愛好会会長を拝命させていただいております。 退任や、後進に道を譲ることもせず現在に至っております (^^;; 全国から別府へ集うお仲間、迎えてのおもてなしは当然もらい湯。 志しを同じくする同士と共に、日々修行の毎日でございまし…

『 惹湯報告 Vol.1040 もらい湯百景 ② 』

" 別府原爆センター " 被爆者の、健康保持や増進を目的に1960年設立。 51年間で約87万人が利用されたが、2011.5閉鎖。 後年は、利用者減少で一般も宿泊可能になりお邪魔。 別府市松原町にあった、国際観光旅館の看板を上げた鄙び宿。 なんちゅう名前だったか…

『 惹湯報告 Vol.1039 もらい湯百景 ① 』

『 アサハカさん、あなたの趣味は? 』 『 ハイ、人かたんちのお風呂に入らせてもらうことです 』 見ず知らずのお宅、ピンポ~ンして飛び込み営業。 健全な精神をお持ちの方には、ご理解し難いかも (^^;; ( 注 : お風呂 = 温泉です ) もらい湯を支えてくれた…

『 惹湯報告 Vol.1038 湯布院の共同温泉 』

多くの観光客で溢れる湯布院、夜になると真っ暗だった40年前。 観光地でも地元の方達の暮らしがある湯の町、共同温泉もたくさん。 地域密着型施設を訪ねるんも、ワシの湯めぐりスタイル。 お風呂に入るんが目的、写真撮るのは挨拶代わり。 FとT地区、そし…

『 お目汚し、すみません 』

うぎゃー、もう頭おかしくなりそう 湯切れ、温泉が恋しい。 仕事が終わればシャワーだけの毎日、暑いからお出かけする気にもならん。 労働基準法なんて関係ない無いブラック勤務、それでん隙を見ては日本中旅した昔。 温泉があれば、野っ原でん人かたん家で…

『 惹湯報告 Vol.1037 暑中お見舞い申し上げます 』

んもう湯切れ ♨️ かだらがブルブル痙攣しよん、温泉に入らんから禁断症状。 おいさん、それっちあんまし暑いから熱中症じゃね? ちごーっちゃ!フラストレーションがたまっちょんけん、かやれそう。 ( 方言解説 ① : かだら = 言い間違いから大分常用語に・体…

『 惹湯報告 Vol.1034 三川の湯 』

南向きの入り口が西向きに、建屋もすっかり様変わり。 久しぶりの七年ぶり『 おゴメ〜ん 』 でん雰囲気は以前のまま、レトロ感満載の館内。 券売機で入浴券を買って、いざ! 体育館のような広い浴室、平日の昼間ちゅうんに20人ほどの爺さま方。 一体、いくつ…

『 惹湯報告 Vol.1033 乙丸会館 』

にぎわう今とは大違い、田舎の鄙びた温泉地。 夜になると、真っ暗だった40年前の湯布院。 源泉数と湧出量、別府市に次いで地方自治単独でどちらも全国2位。 源泉孔は1000以上 ( 2024.1 大分県調査 ) ワシん趣味は湯めぐり、それも地域密着型施設派。 地元の…

『 惹湯報告 Vol.1032 東蓮田温泉 』

商店街の駐車場に車を停め、向かう浜脇温泉。 いつもん運命・・・ただいま清掃中 (>_<) でわでわと、鶴見のお山を眺めながら朝見川沿いを5分ほど歩く。 あっちがダメならこっち、選択肢はいくらでんある別府の共同温泉。 それでん、ずいぶん減ってしもうた…

『 惹湯報告 Vol.1031 いかりやま温泉 』

ある方から言われた『 アンタ。別府んしじゃ、なかったん? 』 勘違いされてたみたい、それもそのはず。 買いモンするんも飯食うんも、おまけにお風呂まで。 未だ名誉市民のお声はかからんけど、なんするにしてん油代と時間つこうち別府へ。 ワシ、れっきと…

『 惹湯報告 Vol.1030 南的ヶ浜温泉 』

ドンキさんを挟んで2ヶ所ある共同温泉、今日は南へ。 すみません、ちょいと軒先お借りします。 なん様、駐車場がないもんで。 湯上がり、ペットのお茶を買うけん許してちょんまげ m(_ _)m とことこ歩いて数分、ミーちゃんこんにちわ。 あらら、お友達も一緒…

『 惹湯報告 Vol.1029 向原温泉 』

土曜の今日、珍しく休み。 お母ちゃんお仕事、ご苦労様。 頼んでた、コーヒー豆受け取りに別府へ。 お店の周辺、アルゲリッチ音楽祭のお客さんで大混雑。 長い信号待ち、じっと我慢の子であった。 大分県民、50mの渋滞でんはぶた返すんじゃ。 ( 方言解説 : …

『 惹湯報告 Vol.1027 幸温泉 』

別府の共同温泉、絶滅危惧種と呼ばれて久しい。 水光熱費の高騰や、少子高齢化に伴う入浴者は年々減少。 中でも、100円で営業を続ける施設はレッドリスト。 先日お邪魔した " 八幡温泉 " 今月から200円に値上げ。 番台のお母さん『 ゴメンな 』何度も何度も…

『 惹湯報告 Vol.1026 錦温泉 』

口開け午後3時過ぎ、久しぶりのお邪魔。 番台に千鳥おばあちゃんの姿がない、お元気であれば95歳になられたはず。 座られていた娘さんに挨拶『 こんにちわ~ 』 こちらほど、思い入れの強い温泉銭湯は他になし。 '06年、運営されていた武徳お爺ちゃんを見送…

『 惹湯報告 Vol.1025 朝見温泉 』

世の中GWっち、渋滞やら観光地の混雑を伝えるニュース。 何はともあれ平和なコツ、皆さまお疲れ様です。 職場で花のお世話をした後の一風呂、今日は何処へ。 共同温泉は、地元の方が集う憩いの場。 利用するんは隣近所の人だけ、車も駐車場も必要ありゃせん…

『 惹湯報告 Vol.1024 八幡温泉 』

雨の祝日、昭和の日。 昨日の、疲れを癒そうと別府へ。 水族館 " うみたまご " や、お猿の高崎山自然動物公園辺り。 湾岸道路の1車線を塞ぐ長蛇の列、皆様ご苦労様。 『 こんにちわ〜 』 すると番台のお母さん、申し訳なさそうに『 ごめんなぁ、来月から値…

『 惹湯報告 Vol.2023 錦栄温泉 』

100円温泉調査隊、いざ出陣! こちら、駐車場なし。 そこはアアタ、ひと工夫して参ります (^^;; まだまだ健在ワンコイン、ありがとう。 ちょうど先客と入れ違い、うれしい貸切『 お風呂いただきま〜す 』 少し熱め、普段使いにちょうどいい癖のないお湯。 陽…