お昼寝マンボウの日記

温泉・花たび・お外でランチ、とにかく何でも興味ありのデベソおいさん。日々の、拙い出来事を記録しちょります。

『 惹湯報告 Vol.1033 乙丸会館 』

にぎわう今とは大違い、田舎の鄙びた温泉地。

夜になると、真っ暗だった40年前の湯布院。

源泉数と湧出量、別府市に次いで地方自治単独でどちらも全国2位。

源泉孔は1000以上 ( 2024.1 大分県調査 )

 

ワシん趣味は湯めぐり、それも地域密着型施設派。

地元の方が利用する、共同温泉を訪ねるのが楽しみ。

有名な混浴の下湯、ここで若い人達が連れ合いを見そめ合ったとか。

すぐ目の前に新湯、世帯を持てばこちら。

爺ちゃん婆ちゃんになったら古湯、まだ未湯。

そりゃそうじゃ、ワシまだ若いモン (^^;;

( 下湯以外は地元民専用、一般入浴不可 )

 

 

この日は " 乙丸温泉 " へ。

入り口のお地蔵さんに入浴料、お風呂お借りします。

 

 

こちらも、思い出の場所。

若い頃、出入りしてた " 大分よい映画を見る会 』

湯布院映画祭が始まる数年前、映画館のない町で映画を観ていただこうと関わった。

温泉館の二階、何度か回した映写機。

一番印象に残っているんは、栗原小巻主演の『 忍ぶ川

 

 

思い出を懐かしむって、少し歳を重ねてしまった証拠かな。

そゲンコツ思いながら、意外に熱め無色透明のお湯に沈む。

あせらず、ボチボチまいりましょ。

どなた様にも、明日がいい日でありますように。