2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧
年間チケット買ったちゅうても、ここに来るんは数えるくらい。 今年こそ、シャンと元とらな (^^;; 綺麗に整備された観賞用公園とは無縁、計算された放ったらかし? 居心地のいい野っ原、少し歩いてはそこここに置かれたベンチで一休み。 メェ〜。スモモちゃ…
いつものウィークルーティン、日出町へ水汲み。 今日は、ちょっと足を伸ばして大神ファームさん。 受付に提示する年間チケット『 いつもご来園、ありがとうございます 』おぅ (^^;; 無造作にも見える園内、そこここに季節の移ろい。雑木林の向こう、海から吹…
我が家、集合住宅コンクリの箱。 それでん、ようやくエアコンなしの夜ここ数日。 先日の晩御飯、おかずは " やまや " さんのいわし明太。 今夜は秋刀魚ちゃん、輪切りのカボスを添えて。 少し細めだけど、あまりの長さに乗せるお皿が見つからん。 色気ないけ…
風が吹くと涼しさを感じるけど、今日の最高気温31.3℃。 花の水やりやお世話は辛い、ホントの秋は何時? 唯一の楽しみは、ポケットからそっと取り出すスマホ。 仕事中なんに、『 いい子だね〜、こっち向いて 』 岩合さんよろしく、話しかけながらシャッター。…
ここんトコ、エアコンなしで過ごせるようになった夜。 ようよこ、秋が来ちくれたんかな? そげ言うてん、お外仕事には辛い30℃越え毎日。 職場の一画に、青紫や桃色のカリオプテリスちゃん。 クマヅラ科、耐寒性のある多年層。 和名は段菊、別名蘭菊。 花言葉…
" 別府原爆センター " 被爆者の、健康保持や増進を目的に1960年設立。 51年間で約87万人が利用されたが、2011.5閉鎖。 後年は、利用者減少で一般も宿泊可能になりお邪魔。 別府市松原町にあった、国際観光旅館の看板を上げた鄙び宿。 なんちゅう名前だったか…
彼岸参りを終えると、もう昼時。 この日は、 " 来々軒 " にお邪魔。 さすが人気店、県外ナンバーずらり。 かろうじて空いていた席に案内され、どれどれとメニュー。 お母ちゃん中華そば、ワシ神そばを。 全国にやく8万あるお社、そのうち最も多いのが4万以…
仕事の合間を見て、故郷へ。 優先する自分の生活、申し訳無さの彼岸挨拶。 母方ご先祖さんの永代供養をお願いしているお寺さん、本堂の前に六金色の仏旗。 こうして、来られる健康にも感謝。 帰りに立ち寄った物産館、片隅で揺れる藤・・・えっ、こげん時期 …
夜から降り始め、夜中には雷を伴う大雨に。 あまりの凄さに、何度か目が覚めた。 明けて今朝、友人から昼ごはんのお誘いLINE。 『 先に行って待っちょんけん、遅刻せんでよ 』ハ〜イ (^^;; 到着したら、とんでもない大ゴツ。 こちら、今日で何度目 ? こげん…
今日は、仕事お休み 朝ドラ寅ちゃんパスして、MLBテレビ観戦。 一打席目フェンス直撃2塁打、何かが起こる予感。 蕾のまま、海を渡って7年目。 親元を離れ、家を出ていった息子にも似て。 ピッチャーとして困難になった今シーズン、バッター専念。 ちっとも…
出勤前、ウォーミングアップを兼ねいつもの河原。 『 おっ、来たか 』てな具合で、もっそり足元へ。 『 早よせんな、待っちょったんで 』と、毛繕いの催促。 顎の下、お尻ポンポン『 気持ちいい? 』 時間もねぇし、あんまり構っちょられんのやけど・・・。 …
一年以上も探したあちこち、どこにも無い。 ふらり訪ねた、町外れの小さなダイソーさん・・・あった。 恋焦がれたカップウォーマー、ゲット! でもね、使ってたらすぐ壊れた。 仕事を終え帰宅、駐車場で見知らぬ方とすれ違う。 『 アサハカさんですか? 』『…
日出町で水汲み、そろそろ昼時。 ほんとかえ、 着いてたまがった (o_o) 満車の駐車場、県外ナンバーも。 ウエルカムボードに名前を書き表で待つことしばし、今日の最高気温34.3℃ 尖りかけた気持ちを静めてくれたのは、役場からお昼を知らせる瀧廉太郎の " …
職場に、青紫色の花たち。 ペトレアちゃんとリンドウちゃん ( 竜胆 ) 、涼しげでどこか寂しげな秋色。 今日も、アチかったね。 パラパラ雨が降ったり晴れたり、蒸し蒸しの湿度にゲンナリ。 なんちえ 、今日は " 敬老の日 』? こげん歳になったら、日曜も祭…
『 アサハカさん、あなたの趣味は? 』 『 ハイ、人かたんちのお風呂に入らせてもらうことです 』 見ず知らずのお宅、ピンポ~ンして飛び込み営業。 健全な精神をお持ちの方には、ご理解し難いかも (^^;; ( 注 : お風呂 = 温泉です ) もらい湯を支えてくれた…
出社直後に地震、大分は震度1。じぇんじぇん、気づかんかった。 降りそうで降らない空模様、恨めしそうに眺めながら水やり作業。 そのせいもあって、蒸し暑くすぐに汗びっしょり 『 花とおいさん、いつもお世話ありがとう 』 優しく声をかけてくれた、パキ…
おはようございます。 明日からの三連休勤務に合わせ、体力と気力充電中。 お母ちゃん早朝からフルタイムのお仕事、ゆっくりできるしウヒヒの気兼ねなし。 食パンにピザソースを塗りたくり、刻んだタマネギとピーマンをトッピング。 後は、炒めたポークソー…
仕事中、スマホで花の写真を撮るちゅうコトを思いつかなければ・・・。 この職場で、4年も続けてこれんかったかも (^^;; 日日草ちゃん、今日も元気に咲いてくれてありがとう ♪ サンタンカちゃんと、ペンタスちゃん。 淡い色合いが、ステキ。 でも優しさだけ…
今日は、公衆電話の日っち。 1900年 ( 明治33年 ) 、新橋駅と上野駅に設置されたのが由来とか。 ふ~ん、そげん記念日があったなんて知らんかった。 以前、珍しい電話を見かけた。 お金入れるトコは見当たらん、これっち公衆電話? 戸外にあるから、内線用で…
墓前でご先祖様や両親に挨拶したら、そろそろ昼時。 付き合ってくれたお母ちゃん、お連れしたのは豊後高田市。 2022年夏オープンのこちら、何度目かな。 入ってすぐ、お洒落なカウンター。 そばがきなんぞつまみに一杯、あ〜妄想街道一直線。 お母ちゃん、そ…
土日お仕事したご褒美、今日は休み〜 ♬ 台風10号が直撃したお墓が気になり、2時間ほどかけ故郷へ。 どこまでも広がる宇佐平野、たんぼの中に墓地公園。 軽く、掃除をするくらいで一安心。 何事もなく暮らせてきた事に感謝し、手を合わせた。 強風の影響で倒…
今日も出勤、土日なんて関係なし行ってきま〜す。 休日の人員補充を兼ねる勤務体系、その分お気楽一人作業。 隙を見ながら、ポケットから取り出すスマホ。 100均マクロレンズを装着、おいさんの楽しみやけん許してね (^^;; 水やりを始めたら、驚いて飛び出す…
昨日の日記タイトル『 なんちゃない一日 』 当たり前のように使ってたんで、まさか大分弁だったとは (^^;; ( 方言解説 : なんちゃない = なんでもない・どうって事ない ) どこが9月かえ、今日もアヂーーっ! 仕事を終え、帰宅したら速攻シャワー。 何をとち…
お山で水汲み、その後は鈴木さんちのたまごやさん。 いそいそとお母ちゃん箱買い、うれしそう。 そん間ワシはヤギさんとお戯れ、また来たで (^^;; 次はシーガーデンひじ、我が家のルーティンロード。 明日は白露、もう山積みカボス。 秋刀魚の塩焼きに一絞り…
台風が去り、一週間ぶりの水汲み。 山を上り始めるとあちこちキティーちゃん、こんにちわ。 『 この先は通れないの、ごめんニャ 』 いよいよどん詰まり、通行止めの表示。 土砂崩れの現場を回避、ようやく到着。 暑さが戻ってきた今日、ホッとする山水の冷た…
土すらない、職場の片隅。 足元に斑入りの数珠珊瑚ちゃん、こんにちわ。 なんて凄い所、アスファルトの隙間。 気をつけて探せばこちらに鶏頭ちゃん、さすが花の職場。 スクスクとお育ちのご様子、暑くない? 砂利をかき分け、色白の千日紅ちゃん。 みんな、…
自宅の固定電話に着信・・・誰? 留守電にしているので、音声を聞いていた。 『 こちらモドコです。お客様がお使いの携帯電話、本日使えなくなります 』はぁ? 『 通信の再開を希望されるのであれば、ボタン①を押してください 』 こりゃ大ゴツじゃわち言いな…
お騒がせ台風10号、ようやく温帯低気圧に。 県下でも河川の氾濫や道路の陥没に高速道の土砂崩れ、橋が崩落し孤立集落報道。 そして南の海上では11号発生、災害はもうゴメン。 台風が去れば、陽ざしたっぷり。 臨時休業を含め5日ぶりに出勤、さっそく花たち…
季節のひと区切り、夏が終わる。 エアコンを効かせ暗くした部屋で冷えたビール飲みながらテレビ桟敷、毎年の事。 花火の打ち上がる音は心踊る。 ドぉぉ〜ん、思わず窓を開けキョロキョロ。 子供が小さかった頃、連れてあちこち。 何処に行っても、大きな音に…