彼岸の入りにも気がつかないほど、なりわいにどっぷりの毎日。
10日は山間部で積雪の県内、17日に桜の開花宣言。満開は、今月末・・・。
職場から見える公園の白桜はすでに五分咲き、淡い色に心和む。
しかし穏やかな天気は一転、南からの強風と雷を伴う大雨は春の嵐。
染料や防染糊の調合に苦心する季節のはじまり、今日大分市内で29.3℃を記録した。
先日せわしい日頃を忘れてのほほん骨休み、特派員ノッポ殿の情報確認に赴く。
『 あん工事は、家族湯を作りよんの? 』 『 ああ、4月中旬をメドにな 』
『 あれやったら、友達にも宣伝しちょくれ 』 全8室、時間1500円〜とか。
地獄で極楽とはなんちゅうこつか、くわばら・くわばらの・・・フローリスト (^^;
『 あれ? 足湯が、無くなってるじゃん 』 『 すまんのぅ、壊してしもうた 』
つっち☆殿に先を越された心残りのセレナーデ・・・帰れないあの日 (>_<)
入口の湯かけ地蔵に、何度も何度もお湯おかけ手を合わせるお婆ちゃん。
何をお願いしているのかな? ニャン子も気になる様子。
様変わりの海門寺温泉、シャワーに坪庭と温度違いの浴槽2泓。
全てが新しく、以前の匂いはなし。これはこれで・・・いいんだよね。